ebi's blog

小学生、幼稚園児と中年夫婦の4人家族です。

復活

水曜日の夜から体調が悪くて最低限のことをするために少し動いては寝こんでいた。

金曜日の夜、元気になって動き始めたら子供達が大喜びして「おかあさんパーティー」を開いてくれた。

晩ごはんの席でひそひそ声(大)で

娘「プログラム1は〜〜」息子(私を見ながら)「しっ。おかあさんにきこえんようにな。」普通の声で「おかあさん、おかあさん、なんでもないで。プログラムいちとか、言うてないで!」・・・顔を見合わせて「やっぱりあとで相談しよか。」「そやな。」 

 

プログラム1は、キャンプだホイを歌って踊ってくれた。

みんな待っててくれたんだね。

何でも自分たちでできると張り切ってやってくれたけど。

ほったらかしにして、ごめんね。

プログラム2は、みんなでわいわいさわぎます。というので、仕方なくおすもうの相手をしてやった。

まだ若干ふらついてるんだけど。

プログラム3は、「おおブレネリ」を歌ってくれた。

これはふしぎな島のフローネの「無人島の音楽会」の影響である。

 

 

本当はこれで終わりだったが、楽しいから、とプログラム4を考え始める子供達。

ふたりで色鉛筆と紙を持ってきて、もくもくとなにか書いている。

お母さんへの手紙だった。

 

娘の手紙はまず「おかあさん大<s>き</s><s>き</s>すき。」

微妙な間違いから始まりww

これから学校でいーっぱいがんばって、アルバイトをしていっぱいケーキのことをおぼえて、いつかケーキやさんをひらくから、おかあさんも来てね。

 

と、3枚に渡って、熱い想いが綴られていました。

 

息子の手紙。

 

「ままえ。おべんとうつっくてくわ(れ)てお(あ)りがとう」

「のうかになりたいないい?」

「もうすぐしょうがっこうですおかねはらってくね(れ)る?」

 

彼も将来のことを考え始めたようである。

 

子供のどちらかが何かして、私が喜んだり褒めたりすると、僕も私もと競い合う。

この年になり仕事もなければ常日頃誰かに必要とされることはないので、その喜びはひとしおである。

でもこんなのは今だけのこと、私が勝ち取ったものではなくて、子供の人生は子供のものだ。

うまくいえないけど、母親冥利に尽きる幸せにじーんとしながら、心の中はさみしさやくやしさでいっぱいになる。

私はいったい何をやっているのだろう。

何もしていないではないか。

 

さておき体が軽くなったら気持ちの良いもので、土曜日は家じゅうを掃除して片付けた。

雨足の隙をついてほんの半㎡ほどの植栽を植え替え、水槽の掃除もした。

昨夜はひさしぶりにぐっすり眠れた。

水槽日記 その2

現在の水槽の内訳。

 

大)金魚×3(特大1:大2)ヨシノボリ×3(大1:中2) 

小)金魚×2(小2)、ハヤ?の稚魚×1、ヨシノボリの稚魚×3、ドジョウ×1

 

小)のほうが過密に見えますが皆とても小さいのです。

また大)の方には肉食をするヨシノボリがいるため彼らより小さな個体は入れられません。

金魚以外は川でとってきた魚たちで、やってきた順に適当に振りわけていったらこうなりました。

もう1ヶ月以上死者が出ていないのでそれなりに安定していると言えるかと思います。

 

今回は大)水槽のヨシノボリについて。  

8月初旬、雲ケ畑の友人宅で川遊びをした時、娘がとりました。

 

 

ヨシノボリは雑食性でなわばりをつくる習性があり本来混泳には向きません。

しかし底生の特質とサイズの組み合わせでなんとかなるかなと。(まだわかりませんが・・・)

つまりヨッシー達よりもずっと大きな金魚と組み合わせています。

百獣の王ライオンといえどもキリンやゾウには滅多に手を出さないといいます。

余程の飢餓状態かチームで襲いかかるなら別ですが。

水槽の中は飢餓状態にはなりにくいでしょう。

 

最初は粗めの底石と水草が少し植えてあるだけの状態で、一番暗い隅にヨシノボリ3匹、対角線上の隅に金魚3匹が固まっていました。

本来は群れないヨッシーたちが固まっているだけで異常事態です。

子供達も「おたがい、おびえてる」と心配そうに眺めていました。

 

翌日、息子と川で石を拾ってきて水槽内に積み上げ変化をつけました。

(下処理:ブラシでこすり洗い、真夏の太陽の下で裏表アツアツになるまで天日干し、よくさます。当時は連日気温が40度近かったのでじゅうぶん殺菌できたと思います)

水草も増やして。友人宅の水槽を参考にしました。

数日かかって、動かなかったヨシノボリたちがだんだん石にくっつくようになり、手前にやってくるようになりました。

 

餌はあるショップのアドバイスで冷凍赤虫。

気持ち悪いし、冷蔵庫で保管するという一線を超えるのが嫌でした。が・・・

雑食性らしいので金魚のおこぼれで生きていけるかもしれないが、ずっとそういうわけにもいかないのではないか。(わからないけど)

そもそも今使っている金魚のえさは浮遊性で、まだ慣れない頃のヨッシーたちは金魚に割り込んで水面まで行くなど、とてもとても。

お友達が分けてくれた乾燥イトミミズも浮いてしまって以下略。

とりあえず水質の変化で即死は3匹とも免れたけど、食べてくれないことには死ぬしかありません。

ほかに選択肢はありませんでした。

 

小さめのプリンか何かのあき容器に、冷凍赤虫を1キューブ入れる。

ピペットで水槽の水をとり、加えて、混ぜて、解凍して与えます。

赤虫をピペットにとり、少し出して目の前でゆらり、ゆらり。

最初の2〜3日はセオリー通りに絶食させていたせいか、その食いつきは見事なものでした。

どんどん慣れて、今ではピペットの先をガツガツつついてくるように。

 

困ったことは、金魚たちも赤虫の味をおぼえてしまい、すごい勢いで奪いに来ることです。

その強引で、しつこいことといったら。

お前達にやる赤虫はねえ!!  (コスト的に><)

と言いたいところですが、生ものはおいしいのでしょうね。

私達だって毎日カロリーメイトやカップ麺ばかり食べていたら、肉や野菜が恋しくなるに違いないもの。

そんなことを子供達と話しあいながらお世話しています。

 

ヨッシー達はもともと雲ケ畑の清流で暮らしていました。

水は澄んでいて流れが速く、いつも冷たい。

流れの乏しい、冷たくもない水槽で生きていけるのかどうか。

すぐに死なせてしまうかもしれない。

いずれにしても子供達に良い勉強になると思って、連れ帰りました。

 

今のところギリギリ生贄にはしないで済んでいるのかな。

もはや生贄に違いないのか。

 

3匹のヨッシーたち、同じ種類なのか、雌雄の別もわかりません。

誕生日

週末に娘の誕生パーティーをしました。

 

昼過ぎまで雨だったため自宅でゆっくり過ごしました。

テレビを見たり、遊んだり。

娘は一日じゅう世界名作劇場赤毛のアンの挿入歌、はしばみ谷のネリーを歌っていました。

 

20代前半の娘さんが、彼氏に「赤毛のアン(アニメ)」が大好きだと言われたらどう思うでしょうか。

彼は大変なアニメ好きであると知ってはいたものの少女萌え〜な部分は今まで見せることがなかったけれど、やはり気を遣っていただけだったのか・・・と思いました。そう、私のことです。

仕方が無いので半信半疑で一緒に見たら(当然DVD全巻持ってた)、まあ、名作中の名作でした。

しかしこのアニメを自分達の娘が楽しむ日が来るとは夢にも思いませんでした。

子供達にはハイジ、フローネ、ルーシーと、名作劇場を見せてきましたが、赤毛のアンは少し年長向きで、今やっと見ています。

 

 

娘へのプレゼントは3DS本体※と、とびだせどうぶつの森。  ※私のお下がり

そしてとび森の108ピースのパズルと、ハート型のプチネックレス。

この1年でまた一段と少女らしくなったことに感謝を込めて。

 

息子には、トミカ ハイパーグリーンレンジャー レンジャーフェリーと、プラレールのパーツを2袋。

我が家では娘と息子それぞれの誕生日に2人にプレゼントを贈ります。

きょうだいがいることで我慢も増えるけど喜びはもっと大きい・・・

そうなってほしいなあと、願いを込めて。

というのは後付けです。

最初は単に夫がおもちゃを買い与えたくて仕方なかったからとか、うれしい日に揉めごとの種をなくしたかったからか、そんな理由だったと思います。 

 

 

ケーキはキャラデコを卒業して、好きなケーキ屋さんでオーダーしました。

内容は「おたのしみがいいから、お母さんと弟に任せる」とのことで、

チョコクリームにいちごデコレーション、チョコの花飾りをつけてもらいました。

なかなか繊細な仕上がりで娘も喜んでくれました。

 

去年は部屋を飾り付けしてくれて楽しかったなーと言われて、あわてて去年使ったHAPPY BIRTHDAYのレター・バナーを探し出し、去年と同じように似顔絵を書いて飾り付けしました。

 

 

8才だから、8の字はミツバチにしようと思いました。

それは過去に見たあるブログ記事から思いつきました。

何年も前に見たきりでしたが、あんまりすてきで、くっきり記憶に残っています。

しかし絵心のない私、ミツバチのかんたんなイラストをiPadで検索してみてもなかなか見つかりません。

時間がない。

夫に頼むと、ささっと可愛い絵を描いてくれました。

最近出張ばかりであんまりいないけど、いざという時は頼れる人です。

 

f:id:ebi:20130908003957j:plain

 

娘よ、8才のお誕生日、おめでとう。

ありがとう。また1年元気なあなたを見せてください。

そのためにお母さんも頑張ります。

 

 ***

 

余談。

 

例のブログ記事、あらためて検索してみると・・・見つかりました。

 

ロカちゃん8さいの誕生日−いわいさんちweb http://iwaisanchi.exblog.jp/7600249

 

なんと、[100かいだてのいえ][ちか100かいだてのいえ]の著者のかた。

娘も息子も大好きな本です。

さすが、すてきなはずですね。

ほんのちょこっと、アイデアを真似させてもらっただけだけど・・・

うれしいな。

 

水槽日記 その1

最近の趣味というか何というか、水槽の維持管理について書き留めておく。

 

一ヶ月ほど前、子供達が魚つかみ大会で取ってきた金魚を飼い始めた。

今年は下の子も腕を上げ、合計20匹。

当初飼育に反対していた夫は帰宅早々、水槽を買いに行くぞと言った。

昨夏に購入した(そして冬に不要になった)水槽よりもひとまわり大きな水槽を買った。

大きさ別に2台に分けて飼育開始。6匹まで減って落ち着いた。

子供達が川で取ったヌマエビやヨシノボリなどの稚魚(1〜2cm)も入れてみた。

エビはだんだん居なくなり、ハヤらしき稚魚はどんどん大きくなり、ヨシノボリは水底で威張った態度を見せるようになった。

 

アクアリウム趣味の人は次から次へと水槽を増やしたくなると言う。

以前は別の世界の話だったが、今では良くわかるようになってしまった。

今年は最初に水槽2台体制にしたのが運の尽きというか、泥沼への招待状だったというべきか。

 

1台では常に全滅の危険があるため新しい生体やオブジェクトを増やすのは非常に勇気がいるのだが2台あるとつい気軽にいろいろ試してしまうんだな。

魚の大きさや習性によって環境を分けているのだけど愛着が沸けばわくほど細分化してやりたくなってしまう。

 

愛情があるならば自然のままにするのが本当かも知れない。

たとえそのほうが短命に終わるのだとしても。

犬や猫と違って意思の疎通や互いのぬくもりを感じることもない。

飼育という行為に背徳的な悦びがあることを私は否定しない。

私の性分からいって共に歩んでいく犬や猫よりも、飼育のほうが合っているのかも知れないと思う。

 

金魚が落ち着いて以降の大きな変化としては、

2週間ほど前に雲ケ畑でとってきたゴリ3匹。

おととい、川遊びの獲物で持ち帰ったドジョウ。

水草や石を川でとってきてレイアウトしてみた。

 

ヨシノボリだけでも難題なのに、ドジョウは調子に乗りすぎだろうと思いつつもチャレンジしている。

 

そのへんのこともおいおい記録していこうと思う。

二段ベッド

日曜日の午後、二段ベッドが届いた。

指折り数えて待っていた子供たちは、大喜びの大騒ぎ。

 

さっそくその夜から子供だけで寝ることに。

姉が下、弟が上で、半年ごとに交代することにしたらしい。

翌朝、ふたりとも、えらい早くに起きてきた。

娘が「夜中に目が覚めて、二度寝した」といえば、息子は「おれなんかなー、2回目がさめて、三度寝した!」

自分達の部屋なのに、なんだか落ち着かないらしい。

子供部屋で過ごす時間は長くないものね、無理ないかな。

 

少しずつ自分たちのものにしていきたいね。

まずはカーテンなどでベッドまわりをデコレーションしてみよう。

子どもたちと一緒に。

 

その夜。

娘「おかあさん。今夜は一緒に寝れる・・・?」

しゃあないな!(笑)

 

添い寝しながら娘が言うには、

「なんかな、かくれてるんじゃないかって気がして・・・。どろぼうなんて、いるわけないってわかってるんやけど・・・。トイレいくときとかも・・・。」

 

・・・(^ー^)

 

いつでもママのとこ来ていいからね。

絶対笑ったりしないから。

 

次の夜は、息子と寝ることになっていたのだけど、

娘「おかあさん。弟が寝たら下に来てな。」

弟の前で言うものだから、猛抗議。そりゃそうだ。

「しーっ!」と身ぶりでサインを送る。行くから、と目で合図しながら。

実際にはふたりともほとんど同時に寝てしまったので、行く必要なかったけれど。

 

翌朝、「おかあさん、ゆうべ、ゆいのとこきてくれた?」

「行った、行った、もう寝てたけどね^^」

満足そうに笑う娘。

おかあさんはいつもそばについてるよ。

気持ちだけの時もあるけど・・・ね(笑)

どろんこ。

春休みが明けて一週間めの今日、給食&お弁当がはじまりました。

9時登園(うちの園は保護者が送迎)→11時半お迎え=正味(私が家で過ごせる時間)2時間弱

 

だったのが、2時間延長ですイエーイ。

 

降園時の息子、ズボンがどろんこ。

股のあたりと裾が酷い。

思わず「どうやったらこんなふうに汚れんのー?w」といったら

「だってな、すなばで、いっしょうけんめいあそんだから!」

今日は暖かかったし、お外で思いっきり遊べてよかったねえ。

 

砂場と言っても、土なんです。赤土。

わきに水道があって、子供たちは、水を運んではどろんこにして、川やダムを作って遊ぶ。

おもちゃのスコップにバケツにネコグルマまで完備。

しかも年長クラスの教室は、砂場ならぬ、この土場の真ん前。

ことしから最上級生ということも手伝って、思う存分泥遊びをするのです。

・・・って、先輩ママから聞いてはいたけど、こりゃ大変だー。

 

帰宅後すぐに洗面所で下洗いしました。

何度水を変えても泥水になる。

子供って本当に後先考えずに遊ぶのねえ。

見習うべきところもあると思った母でした。

 

これから3シーズン続くんだろうな・・・

 

 

キャンプ

一昨年の秋、家族でキャンプデビューした。

とりあえずテント無しでやってみようと、ロッジ泊。(美山自然文化村)

 

買ったものは、タープと食器、1,980円の寝袋ふたつと飯盒、最小限のBBQコンロと着火剤。

電源ありで、無印の持ち運びできるあかり、電気ケトルなど持ち込んだ。

 

夫は昔、山をやっていたので、ほんのり期待してはいたけれど、到着早々、あっという間にタープを張り終えたので驚いた。

普段と違った環境で過ごすことで、家族の新たな面を発見できたらというねらいもあったわけだけど、大当たり。

来てよかったなと、このとき思った。

火おこしだけは、苦労してたけど。  >次回は火おこし器を買おう

 

食事も気負わず、晩ごはんはキャンプ場で販売していた地鶏セットでBBQ、翌日のブランチは飯盒でご飯こそ炊いたけど、レトルトカレーをあたためただけ。
 

こんなのでもじゅうぶん楽しくて、それ以来「キャンプごっこ」が子供達の遊びの定番になった。

 

そして先週、WILD-1の還元セールのハガキが届いた。

夫がそれを見て、テント買いに行こう!と。

「テントはまだまだ」と言っていたのに・・・・・・思ったけど、言わない。

ほかにも気になることは幾つもあるが(4月に車検・重量税・保険の更新と車関係で多大な出費が〜とか)降ってわいたチャンスを逃してはいけない。

皆でテントを買いに行き、その日のうちにキャンプ場を予約する夫。

このやる気、ありえない。どうしたの。

 

週末や連休はもちろん、長期の休みも予定のないまま突入。

この前の冬休みは京都市水族館、夏休みは東映太秦映画村、あくまで市内。

市外に出るようなお出かけといえば帰省か、IKEAかCOSTCO

それも私が全部やるのが我が家の常。

結局キャンプは「よつばと!」最新刊の影響だったようだwなるほど納得ww

あずまきよひこさんに感謝。

 

そうと決まれば、楽しい準備。

買うものや食事内容を考えたり。

準備や後片付けをいかに効率よくするか、と工夫するのもまた楽しい。

普段の生活でも常に効率化を迫られていたりするけれど、あえてやるから楽しいのよね。
 

食事は・・・とにかくバーベキューとカレーはやるよね。

何のお肉にしようかなあ、牛か、羊か、地鶏か、それとも?

カレーも今回は手作りしたいな。

子供の包丁も持って行こうね。

炊事はできるだけ全員参加で遊びっぽく。

”雨プロ”代わりにもなるからね。

ピザとかパンもやってみたいな。

 

今回新たに挑戦したいことのひとつ「鍋での調理」。

シチューや味噌汁を作るには・・・家にある鍋とカセットコンロでできるかな?

焚き火台兼用BBQグリルを買えば、鍋を載せて調理できるだろうか?

それとも調理用のストーブを買おうか?

 

4月下旬はかなり寒いだろう、防寒対策もしっかり考えないとなあ(^ー^)